どうして私が東京大学を中退したのか反省する会

東京大学を中退した人が何が原因なのか考えて悔いて反省して笑い飛ばす

東京大学という日本最高峰のストレステスト機構

はじまりはストレステスト

大学へ入学した、夢と希望に溢れた4月。真っ先に謎のオリエンテーション(?)的なもので学生はストレスに晒される。「実は何か重要な情報が得られるのではないか」という淡い期待からつい参加してしまったのだが、有益な情報はロクに得られず、「やることがねえ」という暇な時間がひたすら続いた。よくわからん上級生の身内ネタに付き合わされることもあったが、何も面白くなかった。

どうやら東京大学では高校時代のように「クラス分け」がされていて、そこのコミュニティを中心として2年間ほど生活する、という伝統があるらしい。クラスとの関わりから次々と死ぬほど退屈な茶番に巻き込まれ、そのたびに「実は何か得られるものがあるのでは」と可能性を模索したが、尽く裏切られた。

大学での人間関係はストレスの塊である。全員が「いや、絶対これ面白くないでしょ」と断言できるような茶番でも、あたかも貴重な体験をしているかのように、喜びの演技をしなければいけない。特筆すべき部分が何もない一般人を「あいつマジやべえから」とか「こいつキチガイだな」とか、いちいち持ち上げないといけない空気はストレスしか感じなかった。社会では茶番が発生し、それによってストレスを与えられる、ということを教育してくれる良い制度だと思う。

もちろん授業もストレスフル

大学に入った当初は高校時代とは異なる授業形態に期待していた。「自分でカスタマイズ可能!」というシステムに胸躍らない人類がこの世界に存在するのだろうか?しかし、遠足というものは準備をしている時が一番おもしろいというか、いざ授業を受けてみると苦痛で仕方なかった。

内容がよくわからないし、勉強の仕方もよくわからないし、それ以前に椅子に座ってじっとしていること自体が苦痛だった。しかし、周りを見れば流石東大生。授業中に立ち歩くものはめったにおらず、次世代の日本を担うエリートの我慢強さが伺える。と思っていたが、時が経つにつれて授業に出席している学生の数が減っていった。やはり、学生が一流ならストレステストも一流である。大学をあげて「効率良くストレスを与える方法」でも研究しているのではないだろうか。

これについては「寝るかゲームするか」という画期的手法によりある程度ストレスを緩和できたが、授業の内容に追いつけないという問題は解決できず、単位を取れないという欠点を抱えていた。そして、椅子が固かったり机と机の隙間がやたら狭かったりするなど、物理的なストレスについてはどうしようもない。

大学が学生に提供してくるもの、そのほとんどがとにかくストレスで、「これに耐えられないようでは社会で通用しないぞ」という強いメッセージ性を感じた。みんながみんなで我慢するという、日本の美徳というものを意識したのも大学生活あってこそ。みんなで不幸になることの素晴らしさを教えてくれた大学には感謝の言葉しかない。

第一次ストレステスト終了

こうして、学生たちは大学に入ってから人間関係でも勉強でもストレスに晒され続けることになる。幸いなことに、私は最初の2年間、いわゆる前期教養時代のストレステストをなんとか突破することができた。追試をはじめとして、あらゆる救済措置をフル活用していたので、かなり苦労したが、かろうじて工学部へ進学することができたのである。

しかし、工学部には前期教養のような救済措置は存在せず、いや、存在したかもしれないが私の情報網には引っかからず、この激化するストレスに対して正面から向き合う必要が出てきた。当初は気合を入れて正面突破を狙ったものの、戦局は日に日に悪くなる一方で、1年が経つ頃にはストレスで心を折られてしまった。その後も僅かながらも抵抗を続けていたものの、数年後には自ら敗北の意思を示し、ストレステスト不合格の烙印を自らの手で押すことになるのであった。

後で振り返ってみれば、複数人の学生と協力関係を築き上げて授業によるストレスを上手に受け流すべきだったのではないかと思うことがある。しかし、学科のよくわからんつまらん連中と絡むこと自体もストレスなので、結局のところ、ストレスからは逃げられなかったのかもしれない。ストレスを抱えながらも周りに愛想を振りまいて、あたかも楽しんでいるかのように演技をしている東大生たちは尊敬に値する。

ストレステスト最終チェック

もし、ここのストレステストを切り抜けることができれば研究室に配属されたはずだ。私は研究室に配属されていないので詳細は分からないものの、研究室、そして卒論によって濁っている後輩たちを見るに、研究室でもストレステストは続行されていたのであろう。

そして、その後の就活。これも、私は新卒の切符が無かったので参加することすら許されなかったのだが、就活真っ盛りの後輩たちが絶望の未来しか描けていない様子から察すると、ここでもストレステストが発生しているらしい。

大学は入学から卒業まで、余すところなくストレステストが行われている。東京大学を卒業できたということは、これらのストレスに対して耐えることができた、もしくは受け流すことができたかのどちらかであり、それだけで優秀な人間だと誇っていいのだろう。東大卒というのは国によるストレステスト合格の証なのである。そりゃあ世間で東大卒がチヤホヤされるのも道理だろうさ。